仕事は狼ではなく森へは逃げない 上 ジュールコミックス / 小池田マヤ 【コミック】
万人には好かれないだろうと知っているから、この漫画を私は人に強くは薦めない。個性が強くて、物事や人を拒否することを恐れず(それは嫌われることを恐れないということである)、でも何人も何事もあるがままであることを否定しない。
食べたことのない美味しいものや、自分と違う生き方をする人を描くことで描かれる内容は、時によって違和感を感じたり嫌悪感を感じることすらある。多様であることを受け入れるってことは口で言うほど綺麗なものじゃないんだよと叩きつけられる気がする。
それでもしばらく間を置いてこのシリーズが全部手元に集まってしまった。相変わらず面白い。簡単には出来ないが作中で出てくるメニューをそのうち作ってみようかなと思う。
この作家にはいつもおのれを試されている気がする。愛想のいい対応をして空気を読んで自分を殺して耳障りののいいことだけを身の回りに置いて生きていくことは正しいことなのか。
ぬるま湯につかることに冷や水を浴びせられるようなカンフル剤のような、それでいて見たことのないものへの憧れを教えてくれる。そんな作家に出会うことはあまりない。私は多分今後もこの人の本を買っていくんだろう。
-
宝島
骨が太い!長編!しかし消して読みづらいことはなく、純粋に楽しめる。精霊のようなものたちの形をとった語り...
2019/07/15 に投稿された
-
江戸前 通の歳時記
東京の下町育ちという人たちに、ずっとほのかな憧れを抱いているのだ。長く、そこに住んでいる人々は、きっぷ...
2019/04/11 に投稿された
-
軌道
雲仙・普賢岳噴火災害、倉敷公害訴訟、尼崎公害訴訟、そして阪神淡路大震災の災害復興支援など、数々の災害や公害...
2020/07/13 に投稿された
-
喰うか喰われるか 私の山口組体験
タイトルほどは劇的な本ではなかった。どちらかと言うと「俺とヤクザと時々、細木数子」という感じだった。50年...
2022/06/12 に投稿された
-
春にして君を離れ
ネタバレを含みます。
こんなこと言ったら怒られてしまうかもしれないがつい思ったのである。このアガサ・クリ...
2020/10/20 に投稿された
-
業火の市
本シリーズを持って作家を引退することが発表されたドン・ウィンズロウの最新作。大好きな作家である。インターネ...
2022/06/12 に投稿された
-
小川洋子と読む 内田百閒アンソロジー
内田百閒の小説には名前を説明されないものがたくさん出てくる。ある人はそれを恋と呼ぶかもしれない。恐怖と呼ぶ...
2021/04/14 に投稿された
-
沼の王の娘
これが有能な猟師である父親に憧れる子どもが、父親に猟師としての英才教育を受ける話であればどれだけ良かっ...
2019/07/21 に投稿された
-
峠(上)
司馬遼太郎センセーパネェな。人物紹介と今後の物語の助走のために3冊の本のうちの1冊を使った。時は幕末、主人...
2020/04/29 に投稿された
-
ほんのちょっと当事者
的確なタイトルであると思う。専門家でなく、第三者でもなく「ほんのちょっと当事者」。読んでいると少し不安にな...
2021/09/06 に投稿された