以前著者の本を読んで、何故、この人は周囲に変な人ばかりいるのか、と思ったことがあったが、はっきりわかった。この人自身が大した変人なのだ。
普通の人は、真夜中に何か面白いことはないかなと思って「アフリカ 中東 マラソン」でインターネットを検索をしないし、うっかり見つけたサハラ砂漠を走るマラソンで、ほぼマラソンをしたことがないのに、いきなり42キロを完走しない。
普通の人は、ブルガリアで、見ず知らずの体躯のいい薔薇の香りのするおじさんについて行って、手作りのワインや料理をご馳走されながら、その気もないのにおじさんに口説かれない。
西サハラの女性たちが印象に残った。長く戦争や内戦をしていた国は、男性が戦地にいき不在になるため、イスラム圏では珍しく、女性中心の社会になることがあるそうだ。
来客の対応。細かい商売。隣近所との物資ネットワーク作り。看護から軍事使者までこなすらしい。
まるでよしながふみの「大奥」のような世界だ。
「深い闇と強烈な光が交錯する西サハラ世界と同じように私たちランナーも躁と鬱を行ったり来たりしている。マラソンと民族運動の合間を漂っている。」
ゆらゆらと異世界を行ったり来たりして、著者はまた変人の輪を広げていくのだ。
-
沼の王の娘
これが有能な猟師である父親に憧れる子どもが、父親に猟師としての英才教育を受ける話であればどれだけ良かっ...
2019/07/21 に投稿された
-
日々翻訳ざんげ
大好きな作家ドン・ウィンズロウの最近の翻訳はこの本の著者 田口俊樹氏であることが多い。ローレンス・ブロック...
2021/09/14 に投稿された
-
喜べ、幸いなる魂よ
良本だった。しかし難しかった。主だった登場人物に普通の意味で感情移入できないからだ。しかも普通と逆の意味で...
2022/09/28 に投稿された
-
三鬼 三島屋変調百物語四之続
三島屋変調百物語 四之続。1作目から読んでいる宮部みゆきの好きなシリーズだ。
時代物でファンタジ...
2018/05/06 に投稿された
-
解錠師
現在と過去を行ったり来たり系小説。たまたま2冊続けて読んだのだが、この手法ってボーッとしてる時期に読む...
2019/07/26 に投稿された
-
ザリガニの鳴くところ
子供の頃には動物に育てられた子どもの話をいくつか見たり読んだりした気がする。今になって調べてみるとセンセー...
2021/09/24 に投稿された
-
エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主
私の読書傾向のひとつに、強い推しについて語る人のものを好むというところがある。強い推しを持つ人たちの長期間...
2022/11/24 に投稿された
-
BEASTARS 1
肉食動物、草食動物、大きい動物、小さい動物が同じ学校に通う。それぞれの特徴を持ったまま。ただし肉食動物...
2019/02/17 に投稿された
-
闇の奥
美しい文章なのだが何を言いたいのかよくわからんなと思いながら読んでいた。映画 「地獄の黙示録」の原作である...
2020/09/10 に投稿された
-
プロジェクト・ヘイル・メアリー
何って面白いんだ!!
読みながら次は?!次は?!それで?!それで?!とワクワクドキドキ、マスクの下でニヤ...
2022/03/13 に投稿された