キョーレツなカンフル剤ってこんな感じ?いや、もはやそんなレベルでなく効果も強いが副作用も非常に強い常人は使ってはいけないオクスリのような小説だ。
全くもって強烈な話ばかりである。読んでいて何度も心の中で「あ〜あ〜…」と喚いていた。あまりに残酷で痛くて見る(読む)に耐えないシーンは本なのに薄目で読んだもの。
しかし何故か、どこか美しさを感じる。人間の醜い方の欲求をデフォルメして拡大し、矛盾するようだが顕微鏡で見て微に入り細を穿つような。しかも圧倒的な勢いで押し流すような本である。にもかかわらず底の底の深い方に僅かだけ世にも綺麗な清水が流れているような感覚を覚えるのはなんなのか。
比較的マイルドな方の平山夢明しか読んでいなかったので、これがこの人の有名なアレねと思いながら読んでいた。完全に閲覧注意のヤベェヤツだ。青少年は決して読んではいけないと思いつつ読んでいたのだが彼の「恐怖」についての本について書いた自分のレビューを読み返してウーンとなったのである。
人間には見ないほうがいいものというのがある。しかし、それから目を逸らすことを許されない人間は、より見てはいけないものを見ることでショック療法するみたいな内容があった。ではカンフル剤だと思ったのは間違えではないんだな。
何にせよ平山夢明の本気の頭の中は決して見てはならない。がしかし見てはならないと思うということは見たいということなのか。自分の内面を強引に振りかえさせられるような本であった。あゝ怖かった。
まったくの余談だがこの本を読んでいるときに平山夢明と漫画家の平野耕太のどっちがどっちだったか一瞬わからなくなった。名前に平らと入っているのにどちらもまったく内容が平らかでないところが名は体を表すってのは嘘だなと思いつつ読了したのであった。
-
沼の王の娘
これが有能な猟師である父親に憧れる子どもが、父親に猟師としての英才教育を受ける話であればどれだけ良かっ...
2019/07/21 に投稿された
-
日々翻訳ざんげ
大好きな作家ドン・ウィンズロウの最近の翻訳はこの本の著者 田口俊樹氏であることが多い。ローレンス・ブロック...
2021/09/14 に投稿された
-
喜べ、幸いなる魂よ
良本だった。しかし難しかった。主だった登場人物に普通の意味で感情移入できないからだ。しかも普通と逆の意味で...
2022/09/28 に投稿された
-
三鬼 三島屋変調百物語四之続
三島屋変調百物語 四之続。1作目から読んでいる宮部みゆきの好きなシリーズだ。
時代物でファンタジ...
2018/05/06 に投稿された
-
解錠師
現在と過去を行ったり来たり系小説。たまたま2冊続けて読んだのだが、この手法ってボーッとしてる時期に読む...
2019/07/26 に投稿された
-
ザリガニの鳴くところ
子供の頃には動物に育てられた子どもの話をいくつか見たり読んだりした気がする。今になって調べてみるとセンセー...
2021/09/24 に投稿された
-
エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主
私の読書傾向のひとつに、強い推しについて語る人のものを好むというところがある。強い推しを持つ人たちの長期間...
2022/11/24 に投稿された
-
BEASTARS 1
肉食動物、草食動物、大きい動物、小さい動物が同じ学校に通う。それぞれの特徴を持ったまま。ただし肉食動物...
2019/02/17 に投稿された
-
闇の奥
美しい文章なのだが何を言いたいのかよくわからんなと思いながら読んでいた。映画 「地獄の黙示録」の原作である...
2020/09/10 に投稿された
-
プロジェクト・ヘイル・メアリー
何って面白いんだ!!
読みながら次は?!次は?!それで?!それで?!とワクワクドキドキ、マスクの下でニヤ...
2022/03/13 に投稿された