現在と過去を行ったり来たり系小説。たまたま2冊続けて読んだのだが、この手法ってボーッとしてる時期に読むとストーリーにおいてきぼりをくらいがち。もしくは、もともとアタマが悪くて、ついていけてないだけか笑。
幼い頃に事件に巻き込まれて話すことができなくなった美少年は、絵を描くことと鍵を開けることが大好き。しかし、そのことは彼を新たな犯罪の道へと導いてしまう。
それぞれのエピソードはとても魅力的なのだ。交換マンガ日記のラブレターを交わす場面とか、これなんて青春恋愛小説?って感じだし、鍵を開けるシーンの息詰まる描写はエンジニア系専門職好きの自分としてはシビれる。
なのに、いまいち乗り切れなかったのはエピソードと登場人物盛り込みすぎだからじゃないのかな。
色違いのポケベルが呼ぶ様々な悪い道。とんちきだったり、エリートだったりする泥棒仲間。錠前破りして入った家で出会った心に傷を抱えた少女。そして彼が話せなくなるきっかけになった過去の事件。
入れ込みすぎじゃない?そして、今ひとつそれぞれのエピソードの必然性と必要性が噛み合ってなくない?
私の理解が間に合っていないだけなのか。過去と現在行ったり来たり方式がますます理解を難しくする。最後のシーンもなんだか腑に落ちない。女ってそんなに待つもんじゃないと思うんだよな。
長引く梅雨で発酵した脳みそでは展開についていけなかった。難しがるような小説ではないところがまた。
タイミングの問題か作家との相性か。とりあえずニック・メイソンは気になっていたから、またチャレンジしよう。
-
沼の王の娘
これが有能な猟師である父親に憧れる子どもが、父親に猟師としての英才教育を受ける話であればどれだけ良かっ...
2019/07/21 に投稿された
-
日々翻訳ざんげ
大好きな作家ドン・ウィンズロウの最近の翻訳はこの本の著者 田口俊樹氏であることが多い。ローレンス・ブロック...
2021/09/14 に投稿された
-
喜べ、幸いなる魂よ
良本だった。しかし難しかった。主だった登場人物に普通の意味で感情移入できないからだ。しかも普通と逆の意味で...
2022/09/28 に投稿された
-
三鬼 三島屋変調百物語四之続
三島屋変調百物語 四之続。1作目から読んでいる宮部みゆきの好きなシリーズだ。
時代物でファンタジ...
2018/05/06 に投稿された
-
解錠師
現在と過去を行ったり来たり系小説。たまたま2冊続けて読んだのだが、この手法ってボーッとしてる時期に読む...
2019/07/26 に投稿された
-
ザリガニの鳴くところ
子供の頃には動物に育てられた子どもの話をいくつか見たり読んだりした気がする。今になって調べてみるとセンセー...
2021/09/24 に投稿された
-
エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主
私の読書傾向のひとつに、強い推しについて語る人のものを好むというところがある。強い推しを持つ人たちの長期間...
2022/11/24 に投稿された
-
BEASTARS 1
肉食動物、草食動物、大きい動物、小さい動物が同じ学校に通う。それぞれの特徴を持ったまま。ただし肉食動物...
2019/02/17 に投稿された
-
闇の奥
美しい文章なのだが何を言いたいのかよくわからんなと思いながら読んでいた。映画 「地獄の黙示録」の原作である...
2020/09/10 に投稿された
-
プロジェクト・ヘイル・メアリー
何って面白いんだ!!
読みながら次は?!次は?!それで?!それで?!とワクワクドキドキ、マスクの下でニヤ...
2022/03/13 に投稿された