現在と過去を行ったり来たり系小説。たまたま2冊続けて読んだのだが、この手法ってボーッとしてる時期に読むとストーリーにおいてきぼりをくらいがち。もしくは、もともとアタマが悪くて、ついていけてないだけか笑。
幼い頃に事件に巻き込まれて話すことができなくなった美少年は、絵を描くことと鍵を開けることが大好き。しかし、そのことは彼を新たな犯罪の道へと導いてしまう。
それぞれのエピソードはとても魅力的なのだ。交換マンガ日記のラブレターを交わす場面とか、これなんて青春恋愛小説?って感じだし、鍵を開けるシーンの息詰まる描写はエンジニア系専門職好きの自分としてはシビれる。
なのに、いまいち乗り切れなかったのはエピソードと登場人物盛り込みすぎだからじゃないのかな。
色違いのポケベルが呼ぶ様々な悪い道。とんちきだったり、エリートだったりする泥棒仲間。錠前破りして入った家で出会った心に傷を抱えた少女。そして彼が話せなくなるきっかけになった過去の事件。
入れ込みすぎじゃない?そして、今ひとつそれぞれのエピソードの必然性と必要性が噛み合ってなくない?
私の理解が間に合っていないだけなのか。過去と現在行ったり来たり方式がますます理解を難しくする。最後のシーンもなんだか腑に落ちない。女ってそんなに待つもんじゃないと思うんだよな。
長引く梅雨で発酵した脳みそでは展開についていけなかった。難しがるような小説ではないところがまた。
タイミングの問題か作家との相性か。とりあえずニック・メイソンは気になっていたから、またチャレンジしよう。
-
私はすでに死んでいる
難しいのはわかっているのに、この手の本をつい手に取ってしまう。自然科学の分野が、人類の永遠の命題である...
2018/09/08 に投稿された
-
路地の子
こりゃヤバイ本だ。戦後の食肉産業における同和問題がテーマのノンフィクションかと思ったら、そんなこぎれいな言葉で...
2019/01/20 に投稿された
-
ちゃぶニチュード!
ちゃぶ二チュードとは。お店に入って感じる「ちゃぶ台をひっくり返したくなる怒りのエネルギー」を分類したもの。
...
2019/02/11 に投稿された
-
最底辺
ルポタージュと言えば潜入取材。しかしこのルポライターの潜入の様子は、ほとんど常軌を逸している。
...
2019/06/09 に投稿された
-
死ぬこと以外かすり傷
最近何かと話題の編集者である。いや、むしろ編集者とはなんなのかと考えさせられる人である。幻冬社の社員と...
2019/07/09 に投稿された
-
BEASTARS 1
肉食動物、草食動物、大きい動物、小さい動物が同じ学校に通う。それぞれの特徴を持ったまま。ただし肉食動物...
2019/02/17 に投稿された
-
向田邦子の恋文
本書を読み、久しぶりに向田邦子の著作を読み返してみた。「思い出トランプ」。「阿修羅のごとく」。「父の詫...
2018/09/16 に投稿された
-
龍神の雨
キーワードは血縁関係のない親子と雨。傷つき、コミュニケーション不全に陥った人々のすれ違い。それに紛れこむ本当の...
2019/01/21 に投稿された
-
13・67
1ページ目を読んで、あ、これ好きなやつだとわかった。これは面白い。
上質なミステリーである。スタ...
2019/02/16 に投稿された
-
太陽のパスタ、豆のスープ
結婚したら万事うまくいくと思ってたOLさんが、突然破談になり自分を見つめ直す話。
初めて一人暮ら...
2019/06/09 に投稿された