私にはちょっと野蛮を好むところがある。現実的でありたいという気持ちもあるし、ロマンに憧れる気持ちもある。ユーモアだって忘れたくないし、明るい未来を夢見ることも諦めたくない。
そんなわがままで矛盾して気が散った要望に答えてくれる作家がドン・ウィンズロウである。
面白い!評判高いニール・ケアリーシリーズの第一作である。これほど好みだとは思わなかった。きっとそれなりに、いやおそらく絶対好きだろうとは好みの合う読友さんたちの感想で予想してはいたが、予想をはるかに上回った。
終始痺れる展開である。ジャンキーで娼婦の母親に育てられたニール・ケアリー。ある男の財布をすったことをきっかけに、プロの探偵にイロハを叩き込まれ、ある組織で仕事をすることになる。
この作家の語り口は(ないし、この翻訳家の訳は)常々何かを彷彿とさせると思っていたが、今回講談師の講釈のようだと感じていることに気がついた。
ハードでエネルギッシュで、かつロマンティックでユーモアのある内容。ラストまで目を離せない展開。綺麗なだけの話では決してないが、非情なだけでも終わらない絶妙なバランス(近年の「犬の力」シリーズなどは非情にかなり寄ったものではあるが)。
英語はからっきしなのだが現書で読むとどんな風なのか気になってきた。何をどう訳すとあの粋な文章になるのだろう。学生の時以来に辞書と首っぴきにして読んでみようかしら。そんな気になってしまう。
予定通りキャーキャー言いながら読む大変魅力的な読書となったのであった。蛇足であるが装丁に関しては、私は以前の表紙の方が好きだな。
-
宝島
骨が太い!長編!しかし消して読みづらいことはなく、純粋に楽しめる。精霊のようなものたちの形をとった語り...
2019/07/15 に投稿された
-
軌道
雲仙・普賢岳噴火災害、倉敷公害訴訟、尼崎公害訴訟、そして阪神淡路大震災の災害復興支援など、数々の災害や公害...
2020/07/13 に投稿された
-
喰うか喰われるか 私の山口組体験
タイトルほどは劇的な本ではなかった。どちらかと言うと「俺とヤクザと時々、細木数子」という感じだった。50年...
2022/06/12 に投稿された
-
春にして君を離れ
ネタバレを含みます。
こんなこと言ったら怒られてしまうかもしれないがつい思ったのである。このアガサ・クリ...
2020/10/20 に投稿された
-
業火の市
本シリーズを持って作家を引退することが発表されたドン・ウィンズロウの最新作。大好きな作家である。インターネ...
2022/06/12 に投稿された
-
小川洋子と読む 内田百閒アンソロジー
内田百閒の小説には名前を説明されないものがたくさん出てくる。ある人はそれを恋と呼ぶかもしれない。恐怖と呼ぶ...
2021/04/14 に投稿された
-
江戸前 通の歳時記
東京の下町育ちという人たちに、ずっとほのかな憧れを抱いているのだ。長く、そこに住んでいる人々は、きっぷ...
2019/04/11 に投稿された
-
バッタを倒しにアフリカへ
純粋な男だ。いわゆる無垢なという意味でなく、純度が高い。高過ぎて、いっそ少しバカに見える。
著者...
2019/04/15 に投稿された
-
ぼぎわんが、来る
盛夏である。夏といえば怪談話。というわけでタイミングよく手に入ったのでジャパニーズホラー。第22回日本...
2019/08/13 に投稿された
-
あるかしら書店
町外れのその本屋には、本にまつわる本ならなんでも置いてある。ちょっとめずらしい本。本にまつわる仕事。本にま...
2020/06/30 に投稿された