結構早い段階から青江又八郎を小栗旬、細谷源太夫を青木隆高で想像しながら読んでいた。実写化が想像しやすい面白さだ。
調べてみると1992年にNHKで「腕に覚えあり」のタイトルで実写化されていた。青江又八郎は村上弘明、細谷源太夫は渡辺徹、相模屋由蔵は坂上二郎だった。坂上二郎はピッタリだ。シリーズ化されて豪快な殺陣で村上弘明の当たり役の一つであったらしい。
ある事情で国を追われて浪人の身となった青江又八郎が江戸で人足仕事や用心棒として仕事をする中で忠臣蔵を廻る陰謀に巻き込まれていく。忠義を尽くして命を散らす赤穂浪士たちと忠義を尽くすべき対象を無くし人足仕事に明け暮れることになる浪人。浪人もいろいろである。
最近では年の瀬に忠臣蔵のドラマをすること自体が文化としてなくなってきているらしいというニュースを見た。共通認識のお約束がなくなってくると時代物の見方も少しずつ変わっていくのだろうか。
-
ヨコハマメリー
真白い衣装に、白粉を塗りたくった白い顔と手足。強くアイメイクを施した目元は、隈どりのように黒い。姿勢は...
2019/04/10 に投稿された
-
希望が死んだ夜に
推理小説好き、警察小説好き、福祉分野ルポ好き、青春小説好き、普段本を読まない人、すべての人におすすめしたい本だ...
2018/07/01 に投稿された
-
孫と私のケッタイな年賀状
生きていると、大体の人には大なり小なり季節ならではのイベントというものがあるだろう。お正月、衣替え、夏...
2019/10/31 に投稿された
-
ドロレス・クレイボーン
おしゃべりな方のスティーヴン・キングで良かった作品はなんだろうね?という話になったのである。登場人物が捲し...
2023/12/08 に投稿された
-
白夜行
TVerで昔の白夜行のドラマが放送されると先日知った。暗いし重いという評判をずっと見聞きしていていたので特...
2023/12/08 に投稿された