流行りのビジネス本は、ちょっと読むのが遅れるとすぐに旬が過ぎている。かといって買って読むほどの執着はないので、図書館で借りたりすると順番待ちに時間がかかり、ますます時期に乗り遅れることになる。
2018年8月発行の本書。Google、Amazon、Facebook、Appleのことをまとめて1冊で読んじゃおうゼというズボラな本である。
インテリの著者が非インテリでもわかるような危機を煽る言い回しで、巨大な権力に楯突いてるようなそぶりで、実はすり寄っているような本。
ヤンキーに遠くから石投げて、お前なんて怖ないぞーとイキって友達の人気を上げようとしてるような。
Amazonの内容は「Amazonと物流大戦争」と「ジェフ・ベゾス 果てなき野望」の方が面白かった。他の3社の話も既にどこかで聞いたことあるか読んだことある話で特筆するほどのこともなく。
急激な発展を遂げた4社であることは誰の目から見ても明らかであり、人々の生活を脅かす性質を持っているのも既に周知のことであろうけれども、なぜそうなったかについての独自で客観的な考察は特に見当たらなかったように思う。
うん、図書館本でよかった。
-
恐怖の構造
子供の頃、家族で海水浴に行くときに持っていった本が、キングの「霧」(後味悪映画「ミスト」の原作)。どこ...
2018/08/12 に投稿された
-
ルポ 川崎
11人が死亡した放火火災事件現場の側の公園に、酩酊した中学生と子供をジャングルジムで遊ばせる母親、スト...
2018/07/16 に投稿された
-
ヨコハマメリー
真白い衣装に、白粉を塗りたくった白い顔と手足。強くアイメイクを施した目元は、隈どりのように黒い。姿勢は...
2019/04/10 に投稿された
-
百鬼夜行抄
やれやれ系男子の現代妖怪物語。この漫画を読み出してずいぶん経つなぁ。
怪奇幻想小説家だった祖父を...
2019/03/03 に投稿された
-
パチンコ 上
私のアンテナに引っかかる韓国文学は女性が主役なものばかりだ。他のものがないわけはないだろうになぜなのか。そ...
2021/04/14 に投稿された
-
エリザベス女王-史上最長・最強のイギリス君主
私の読書傾向のひとつに、強い推しについて語る人のものを好むというところがある。強い推しを持つ人たちの長期間...
2022/11/24 に投稿された
-
上野アンダーグラウンド
上野は、わりと土地勘がある街だ。作中に出てくる九龍城みたいな風俗がいっぱい入ってるビルを知ってるし、駅...
2019/04/01 に投稿された
-
チェリー
作者はこの本を刑務所で書いたと読んだので、2冊続けて悪党の本かとちょっと身構えたのであるが違った。この本は...
2021/04/26 に投稿された
-
ハンニバル
なるほどハンニバルシリーズは、あるモンスターがモンスターのための英才教育の環境で育ち、あっちこっちで下級モ...
2022/12/02 に投稿された
-
1995年
2018年7月6日、オウム真理教の松本智津夫死刑囚と教団幹部ら7人の死刑が執行された。
地下鉄サリン事件...
2018/07/17 に投稿された