エレファントカシマシの宮本氏の女性ボーカルカバーアルバムに久保田早紀の「異邦人」があって絶品だったのである。異邦人といえばカミュだなと以前人にもらった物を読み直してみた。
「93 英米文学」カテゴリーアーカイブ
返信
ランゴリアーズ
死んだら飛べる
ホラー小説を書く作家は怖がりだという説がある。少なくともスティーブン・キングについて言えばそれは自他共に認めるものだろう。キングの恐怖症のひとつである飛行機についてのホラー小説を集めたアンソロジーである。
春にして君を離れ
コンラッド
すばらしい新世界
面白かったなあ。ぼーっと読んでしまったが、ぼーっと読んだにもかかわらず、あれだけ主体が変わるのに理解しやすくて、現代にも通じていて興味深く、新訳とは言え古い小説であるのに全く違和感がなかった。やはり古典SFの名作であり20世紀の英文学を代表すると言われる評判は伊達じゃないのだ。これは買うかな。
仏陀の鏡への道
小さい頃にインディー・ジョーンズシリーズを見ていて、なぜ彼は作品が変わるたびに恋人が変わるのだろう。前のあの人とはどうなったんだ!と憤慨したものである。本作でニール・ケアリーは猛烈な恋をする。ニール・ケアリーお前もか!つい、そう思ってしまった。同窓生だったあの子のことはどうするんだ。
闇の奥
美しい文章なのだが何を言いたいのかよくわからんなと思いながら読んでいた。映画 「地獄の黙示録」の原作であるコンラッドの「闇の奥」である。
ボビーZの気怠く優雅な人生
生まれついての落ちこぼれ、国際級のへなちょこ野郎のティム・カーニーはどうしようもない泥棒の失敗で入った刑務所で自己防衛のためギャングを殺してしまう。
ストリート・キッズ
私にはちょっと野蛮を好むところがある。現実的でありたいという気持ちもあるし、ロマンに憧れる気持ちもある。ユーモアだって忘れたくないし、明るい未来を夢見ることも諦めたくない。